ローマ数字を用いたコード分析(ポピュラー式)

シェアする

いかなるKey(メジャーに限る)であっても、ダイアトニックコードは必ず

[メジャー]-[マイナー]-[マイナー]-[メジャー]-[メジャー]-[マイナー]-[ディミニッシュ]

の並びになります。

この性質を踏まえ、コード理論の世界ではダイアトニックコードはローマ数字を用いて抽象化されます。

I, IIm, IIIm, IV, V, VIm, VIIdim

ローマ数字のI – VIIにメジャースケールの各構成音を代入すれば自動的にそのKeyのダイアトニックコードを導きだすことができるわけです。

ほとんどのポピュラー系の教科書はこの方式を採用していると思います。でも実は、僕はこの方式がスマートでないように思えて好みではないのですよね。そこで本ゼミでは日本の音楽大学の和声の授業で長年使われて来た島岡譲方式を基本に、ポピュラー方式と混合して分析等に用いています。島岡方式については次回説明します。

CメジャーキーにおけるIのダイアトニックコードはCであるが、別のキーになるとCのコードを Iとして分析できなくなる。現在の知識の範囲内でその状況をできるだけ詳しく説明しなさい。

次のステップへ進む目次に戻る

シェアする